モノのはなし セリアの玄関ドアにくっつく「ハンコ」ホルダーがとっても便利 子供が小学校に上がり、毎日何かしらに印鑑を押すようになり印鑑の出番が以前よりもグンと増えました。ということで、毎日使う印鑑がワンアクションで使えるようにセリアでお買い物をしてきました。今回購入したのは「玄関ドアにくっつくハンコホルダー」とい... 2024.08.30 モノのはなし
モノのはなし 100円ショップのSIKIRIシリーズでガチャガチャ収納 私の好きなものの一つが、ガチャガチャ(カプセルトイ)。小さい頃から好きで大人になってまたハマり、好きなものを回すように。最近回したガチャといえば、おジャ魔女どれみやキャンメイクのミニチュア。私にとってカプセルトイは全部大切なコレクション。そ... 2024.08.28 モノのはなし
モノのはなし 100円ショップ商品でひみつのアイプリカードを収納 子供が最近ハマっている「ひみつのアイプリ」。毎週欠かさずアニメも見ていますが、カードゲームにもハマっておりそこそこカードの枚数も増えてきました。そこで、100円ショップの商品を使ってアイプリのカードを見やすいように収納してみました。アイプリ... 2024.08.14 モノのはなし
モノのはなし サクラクレパス思い出ボックスで、子供の約4年分の作品をすっきり収納 子供が園に通い始めてからずっと悩んでいた、園で頑張って作って持ち帰った作品の収納の仕方。少し前に、処分するものととって置くものを選別し処分するものは写真にとって整理整頓をしました。残しておいている作品はどれも、子供にとっても私にとってもかけ... 2024.07.25 モノのはなし
家庭菜園 【家庭菜園】撒きにくかったオルトランをセリアの洗剤ボトルに詰め替え 家庭菜園やガーデニングを初めて、使いにくいなと困っていた害虫予防用で使っているオルトラン。オルトランは、植え付けなどの時に土に撒いて混ぜるだけで植物の根から吸収された有効成分が植物に行き渡り、害虫被害が少なくなるという商品。青いパッケージの... 2024.06.08 家庭菜園
モノのはなし 子供の怪我が多い我が家の絆創膏などの薬収納と、最近あってよかったもの とにかく走り回って元気な子供。元気なのは良いことなのですが、小学生に上がってからもよく怪我をしてきます。そんな我が家の絆創膏などの薬収納と、あってよかったもの。絆創膏などの薬収納我が家の絆創膏などの薬収納は、救急箱ではなくリビングの一角にあ... 2024.05.25 モノのはなし
モノのはなし 100円ショップグッズで診察券やお薬手帳をまとめる ずっとどうやってまとめるべきなのか迷っていた、病院の診察券やお薬手帳。いろいろ試してきましたが、どれもしっくりこない。そこで原点に戻り、とにかくシンプルを心がけてみることに。使ったのはセリアとダイソーのEVAポーチ。家族ごとに色分けのため3... 2024.05.21 モノのはなし
モノのはなし 【書類収納】クリアファイルにインデックスをつける 今までいろんな書類収納を試してきましたが現在の我が家の書類収納は、100円ショップのクリアファイルとファイルボックスで落ち着いています。また、クリアファイルだけだと、どのファイルに、なんの書類が入っているのか分かりづらいため、手作りでインデ... 2024.05.19 モノのはなし
モノのはなし 【100円ショップ】セリアの商品で子供服を衣替え 暖かい日も増えてきて、そろそろ子供の洋服の衣替えの時期。今までは無印良品の「やわらかポリエチレンケース」に子供の季節外の洋服を収納しておりたっぷり入るので重宝していましたが最近はどうも、中身が見えないことが不便に感じるようになっていました。... 2024.05.17 モノのはなし家事・育児のはなし
部屋のはなし 子供のランドセルと教科書の置き場を作る 今年から小学生になった我が子。まだ一年生なので、教科書などの学用品はそれほど多くありませんがそれでもランドセルも含めて、少しずつ置き場に困るようになってきました。毎日家に帰ってきたら翌日の準備も一緒にする必要があるのでどうやったら効率的に、... 2024.05.05 部屋のはなし