こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
ミニマリストという言葉を知り、断捨離を始めた当初は
ストックは持たずに無くなりそうになったら買うという生活スタイルで暮らしていました。
しかし、子供が生まれたこと、災害時への備えなどを考えるようになり
当時とは暮らしに変化があってから
我が家なりのルールを決め、ストックを持つようになりました。
今回は、我が家なりのストックとの付き合い方とルールについてブログでまとめてみたいと思います。
ストックを持つ上での我が家なりのルール
トイレットペーパーなどのストック
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、キッチンペーパーなどのストックを持つ上での
我が家なりのルールは少し余裕を持ってストックをしておくこと。
トイレットペーパーに関しては他のもので代用するのは少し難しいので
少し余裕を持って開けているものと別に2セットまでストックをしてOK。
(普段は1セットストックしています)
またトイレットペーパーは2倍巻きがあり安ければ
交換の頻度を減らすためになるべくそちらを選ぶようにしています。
ティッシュに関しては、トイレットペーパーやウエスなどでも代用可能なので
こちらは開けているものとは別に1セットまでストックをしています。
またティッシュは交換頻度を減らすために200枚セットが安かったら
そちらを選ぶようにしています。
キッチンペーパーは我が家は使用頻度はそれほど高くないので
こちらは残り2ロールになったら買い足すという感じにしています。
食器用スポンジなどに関しては多くても2セットまでストックOK。
こちらは毎週スポンジ交換するため使用頻度が高いことと
決まったスポンジしか使わないのでストックを持つようにしています。
オムツやおしりふきなどの衛生用品のストック
子どものオムツとおしりふきに関しては
ここ最近トイレですることが多くなったので
以前よりはストックを持つ必要はなくなりました。
トイレでやるようになる前は、オムツは開けているものとは別に4袋まで
おしりふきは開けているものとは別に1箱をストックしていました。
オムツに関しては他のもので代用がちょっと難しいので少し多めに。
おしりふきは、乳児の頃よりは使用頻度が下がっていたので
それほどストックは必要はないのですがウエットシートとしても代用可能で
何かと便利なので少し多い目にストックしています。
ほとんどトイレでできるようになった今はおむつは開けてているものとは別に2袋
おしりふきは残り2つになったら買い足すという感じにしています。
ちなみに我が家で使っているおむつは新生児の頃からずっとパンパース。
おしりふきはレックの厚手ものです。
マスクやアルコール、ウエットシートに関しては
今の我が家では絶対に使うものなのでこちらは収納場所に入る分だけと決め
多めに持つようにしています。
食器用、掃除用洗剤に関してのストック
食器用洗剤に関しては1つまでストックOK。
掃除用洗剤に関してはフローリングシートなど毎日使うものは3袋までストックOKですが
毎日ではなくたまにしか使わない洗剤に関してはストックは持ちません。
減りがそれほど多くないということと、何かと代用ができることが多いこと
そして使ってみたい新しい洗剤が絶対に出てくるので(洗剤大好きな私なので)
ストックは基本的に持たないようにしています。
スキンケアやヘアケア、シャンプーなどのストック
スキンケアに関しては、お気に入りのものはあるものの
新しいものも使いたいと思う時期が来ることがあるので
基本的にストックは持たないようにしています。
ちなみに現在子どもと一緒に使っているケア用品についてはこちらでまとめています。
石鹸やシャンプーなどに関してもその時によって使いたいものが違うので
こちらも現在は基本的にはストックは持たないようにしています。
現在使っているシャンプーに関してはこちらでまとめています。
その時その時の生活スタイルで変化していく
ミニマリスト、断捨離という言葉を知る前はストックはすればするほど安心と思い
めちゃくちゃ溜め込んでいた時期がありました。
そしてミニマリスト、断捨離という言葉を知った後は基本的にストックは持たない生活を送り
現在は子どもが生まれたこと、災害時のことも考えてルールを決めた上
無理ない程度で使い切れる分だけのストックをするという生活スタイルに変わっていきました。
ルールを決めるのは大事だし、管理もしやすくなりますが
それに縛られすぎるのも苦しくなるし
生活スタイルが変わればストックの状況や使用頻度も変わります。
そのため生活スタイルの変化と同時にストックをどうするのかまた見つめ直す
すると無駄もできにくいし、縛られすぎないのかなと私は考えています。
以上が我が家なりのストックとの付き合い方とルールでした。
少しでも最高になれば幸いです。
我が家の主なストック収納場所に関してはこちらでまとめています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。