我が家はここ数年前から鉄のフライパンを愛用していますが
私の調理・お手入れ方法が悪くこびりつきが酷くなってしまいました。
私自身はこびりついてもそれなりに使えてはいたのですが
主人がとっても不便でストレスを感じていたので
カインズで見つけたセラミックフライパンを使ってみることにしました。
セラミックフライパンについて
セラミックフライパンの特徴
セラミックフライパンとはフライパン表面にセラミックコーティングがされているもののことを言い、酸やアルカリ・摩擦にも強く丈夫。
また、耐熱温度が約400度と高く有害物質が出ず安心して使うことができます。
他にも熱伝導率がとても高いことと遠赤外線効果で、火が通りやすいのもポイントの一つ。
強火は使用できませんが、中火で十分なのでガスもしくは電気の使用を抑えられます。
見た目も、セラミックコーティングのためホワイトカラーも販売されていて
とても可愛らしく綺麗なデザインを可能にできるのも特徴の一つです。
セラミックフライパンの注意点
セラミックフライパンを使う上で注意することが何点かあります。
- 火力は中火まで
- 油は必ず引いてから使用
- 金属製のタワシやクレンザーは使用しない
- 金属製の調理器具は使わない方が吉
- 急激に冷やさない
セラミックフライパンは、熱伝導率もかなり高いので中火〜弱火で十分。
強火で加熱してしまうと焦げ付きと劣化の原因となるので注意が必要です。
セラミックフライパンは焦げ付き・こびりつきにくいのですがこれは油の効果があってこそ。
セラミックフライパンを使用する前は必ず少量でも油を引いて使用する必要があります。
コーティングフライパン全般に言えることですが、コーティングが剥がれ劣化に繋がるため金属製の調理器具は使わない方がいいですし、クレンザーや金属タワシなどは使用できません。
また、急激に冷やすのも劣化を早めてしまうので注意が必要。
普段のお手入れは、調理後キッチンペーパーなどで汚れを拭き取り自然に冷ました後
水と中性洗剤を使いスポンジで洗うだけでOK。
カインズのセラミックフライパン
カインズにはセラミックフライパンが2種類ほどあるのですが
今回我が家が購入したのはヘルシーセラミックフライパンとエッグフライパンです。
最初は見た目の良さから真っ白タイプのセラミックフライパンにしようと思っていました。
↓こちら。真っ白で取手は木目調になっておりとても可愛らしいデザイン。
しかし実際に手に取ってみるとなかなかの重さ。
また20/26/28のサイズ展開で我が家が欲しかった24cmがなかったので
深型ではありますが24cmのサイズもあり
比べてみて少し軽かったヘルシーセラミックフライパンに決めました。
ちなみにお値段は2020年2月に我が家が購入した時は
24cmフライパンが2,780円、エッグパンが1,980円でした。
(どちらも税込価格)
ヘルシーセラミックフライパンは取手も金属製なのですが
熱くなりにくいよう工夫されているとのこと。
裏側はこんな感じ。
ついでに今回合わせてフライパンの蓋も購入。
フライパンのサイズが変更になっても使いやすく軽いこちらのタイプにしました。
ちなみに適応サイズは22/24/26cmの3種類のフライパンに使うことができます。
実際にセラミックフライパンを使ってみた感想
買ってきたその日に早速餃子を焼いてみました。(主人がw)
我が家が選んだフライパンは深型なので綺麗に並べることができませんが
それでも大人2人+1歳の子ども1人分の餃子ならちょうどいい感じ。
餃子もくっつくことなく、スルスル滑って感動。笑
写真には撮り忘れましたが、ちゃんと焦げ目もついてとっても美味しく出来上がりました!
また取っての部分ですが、持ちやすい部分は全く熱くなることがありませんでした。
ただ、写真では伝わりにくいかもしれませんが
この辺りからちょっと熱くなっていました。
しかし我が家はここの部分を持つことはほぼないですし
火傷するほど熱いわけでもないので大丈夫。
そして翌日はにら玉を作ったのですがこちらもスイスイ滑る。
周りに卵がこびりついているように見えるかもしれませんが、洗ったらスルッと取れます。
本当に面白いほどスルスルでこびり付かないし、洗う時も綺麗に落ちて楽です。
セラミックフライパンは中には
すぐにこびりつく・焦げ付くという声もありちょっと不安ではありましたが
我が家は一週間ほど使用してみてもそんなこともなく綺麗な状態です。
今のところ使いやすくとてもいい感じでデメリットや使いにくさは一切感じていません。
【追記あり】長期でレビューしていく予定
ただいくら丈夫で長持ちするとは言え、コーティングフライパンなので
長期で使っていればこびりついたりで寿命を迎えると思います。
大体どのくらいでこびりつきが出てきたのかや寿命のあたりも
今後長期でレビューしていく予定です。
早くても半年後にまたブログでレビューできたらと考えています。
【追記】
使い始めて半年過ぎた経過報告もまとめました。
【追記】
使い始めて1年過ぎた経過報告もまとめました。