【入学準備】1年間使ってみて買ってよかった学用品

モノのはなし
記事内に広告が含まれています。

そろそろ新年度。
入学説明会が行われたり、入学準備を始めているご家庭も多いのではないでしょうか。

今回は我が家が入学準備で購入し、1年間使ってみてよかった学用品をまとめてみました。

スポンサーリンク

電動鉛筆削り・卓上クリーナー

鉛筆は毎日家で研ぐので、子供でもやりやすいよう電動一択で準備をしました。

上から鉛筆を差し込むだけなので、子供一人でも扱いやすく
あっという間に鉛筆が研げるので、大変助かっています。

そして鉛筆削りと一緒にセットで購入したのが卓上クリーナー。

我が家では、とにかく消しカスが大量に出るので
卓上クリーナーは必須。

こちらも電動なので、スイッチを押すだけで
デスク上の消しかすや小さなゴミを吸い取ってくれます。

コンパクトなので、机の上に置いていても邪魔にならないし
子供の小さな手でも掴みやすいサイズ感。

USB充電式ですが、この1年間で1・2回くらいしか充電したことがないので
なかなか充電が持つな、と感じています。

名前シール・名前スタンプ

入園・入学のド定番といっても過言ではない「名前シール」と「名前スタンプ」

お名前スタンプは、幼稚園の時から使っているものを今も使っています。

スタンプは、教科書やノート・上靴などシールでは貼りづらいものに使っています。

手書きで名前を書くよりも個人的には早いし
綺麗に仕上がるので、個人的には大変助かっています。

お名前シールはスタンプが押せない、押したくないものに使っています。

防水・布にも使える名前シールなので、幅広いものに使っています。

デザインも種類豊富なので、子供が好きなものを選んでもらったので
子供も嬉しそうに使ってくれています。

また、算数セット用の名前シールも別で準備。

スタンプでも押しにくい算数セット。
数も多いですし、とにかく大変。

算数セット用に作られたサイズのお名前シールなので助かりました。

名札クリップ

学校で必ず配られてつける名札。

その名札が安全ピンタイプのため、服に穴はあくし
子供一人ではなかなかつけ外しすることが難しいです。

そのため、名札クリップを準備。

洋服を挟んでつけるタイプなので、洋服には穴が開かないし
多少練習をすれば、安全ピンよりも子供一人でもつけ外しが楽にできるように。

この1年間で一度だけ壊れてしまい、買い直しましたが
今の二代目は現役で使い続けています。

防水スニーカー

雨の日、なかなか長靴を履いて行きたがらない我が子。
そんな時、防水スニーカーが大活躍。

流石に雨がひどい日は、これだけでは防ぎようがありませんが
普段の雨の日くらいならば、防水スニーカーで十分。

雨が降ったり止んだりと、お天気が微妙な日にも大活躍。
もちろん、雨の日だけではなくお天気が良い普通の日にも使えるスニーカーなので
一足あるとかなり助かります。

折り畳み傘

突発的な雨だったり、傘を持っていくのを忘れた時に活躍してくれる折り畳み傘。
使い方の練習は必要ですが、やはりあると心強いアイテム。

我が家は子供のリクエストで、ランドセルに入れっぱなしにしているのですが
この1年間で折り畳み傘を使った回数は、数え切れないほど。

個人的には買ってよかったものの一つでした。

授業参観用スリッパ

意外と忘れがちな親用のスリッパ。
今まではバッグに入れられてコンパクトになる、折りたたみタイプのスリッパを使っていました。

しかし、約1時間経ちっぱなしになる授業参観などの行事の時には
かなり疲れやすく、足の冷えもかなり気になっていました。

そのため、少し前にちょっといいものに新調。

折り畳めないし、コンパクトさはないのですが
やはり靴底もしっかりとしているので
足の疲れや冷えも感じにくくなり、ラクになりました。

踵部分はフラットにもなるタイプなので、脱ぎ履きも今のところ
それほど気になることもないですし、いい感じ。

番外編 勉強デスク

我が家は元々学習机は持たない方針で行っていましたが
子供自らの要望で、11月に導入。

子供が選んだのは、ニトリの省スペースデスク。

ニトリ
¥19,990 (2025/01/31 16:56時点 | 楽天市場調べ)

商品名通り、省スペースなデスクなので
それほど圧迫感もなく大変助かっています。

購入して約2ヶ月ちょっと経ちますが、毎日机を使っていますし
子供自身とても気に入っているので、買ってよかったなと感じています。

詳しいレビューはこちらにまとめています。

昨日の2月4日からスタートした楽天マラソン。
入学準備にもぴったりなタイミングです。

また、今日は5がつく日なのでさらにお得にお買い物ができます。

タイトルとURLをコピーしました