【セリア】100円ショップ商品を使って簿冊式で書類収納

モノのはなし
記事内に広告が含まれています。

子供が小学校に上がり、環境の変化もあり
保管する書類関係も大きく変わっていました。

以前は、クリアファイルを使っての書類収納をしていましたが
それではちょっと不便さを感じるカテゴリも出てきたので
今回書類の整理とともに、収納も見直すことにしました。

スポンサーリンク

セリアで買ってきたファイル類

今回書類整理をする上で、購入したのはセリアの商品。

ファイルは、A4サイズ4リングバインダー。
これは元々グッズ収納などに使っており、とっても使いやすくてお気に入りの商品です。

  • 商品名:A4 4リングバインダー
  • 価格:110円(税込)
  • サイズ:約315×260×35mm
  • JANコード:4906137812614

中のリフィルは、高透明のもの。
個人的に、リフィルはセリアの商品が透明度が高く
枚数も多いので良くリピートしています。

このリフィルは、A4サイズの書類がぴったりと収まるサイズ感。
とっても汎用性が高く、使いやすいです。

  • 商品名:A4 高透明10ポケットリフィル30穴
  • 価格:110円(税込)
  • サイズ:約304×232mm
  • JANコード:4906137813611

インデックスも一緒に購入。

PP素材なので、ボロボロになる心配がありません。

  • 商品名:PPカラーインデックス
  • 価格:110円
  • サイズ:約225mm×297mm
  • 入数:インデックス10枚・タイトルページ1枚
  • JANコード:4954939016754

簿冊式で書類収納

簿冊式とは?

今までいろんな書類収納を試してきましたが、今回私が取り入れたのが「簿冊式」。
簿冊式ファイリングとは、ファイルやバインダーなどを使ったファイリング収納のこと。

簿冊式のメリットとしては

  • 書籍のように、ペラペラとめくるため見やすい
  • ファイリングしているため、書類がバラバラになりにくい
  • 必要な時は、ファイルのまままま持ち出せる
  • 収納スペースが圧迫しにくい

簿冊式のデメリットとしては

  • 不要な書類の整理が面倒に感じやすい
  • 書類の出し入れが面倒に感じやすい
  • 書類の量の多い場合、管理が大変

個人的に感じているメリット・デメリットはこんな感じかな、と。

なんでもそうですが、収納するものによっては簿冊式は向かないものもあるため
今回私が収納する書類の条件としては、以下の2つ。

  • 基本的に長期的に保管が必要なもの
  • ペラペラめくって確認した書類のもの

説明書など、本タイプになっているのは簿冊式は取り入れません。

簿冊式で書類を収納していく

購入してきたグッズを使って、さっそく書類整頓。

A4ポケットリフィルに、保管しておく書類を入れていきました。
A4サイズの書類が綺麗に入るのでとっても使いやすいです。

また、高透明なので中の書類がハッキリ綺麗に見えるので
リフィルに入ったままでも、大変読みやすいので助かります。

A4リングファイルの背表紙には、元々入っていた紙を裏返したら白いので
ラベリングシールを貼り付けて、なんの書類のファイルか分かりやすくしました。

我が家が使っているラベリングの機械はピータッチキューブです。

インデックスにもラベリング。

ファイリングしてから気がついたことですが
インデックスよりもリフィルの方が、サイズが大きいため
埋もれてしまいインデックスの役目を果たせていない状態に・・・。苦笑

ここのサイズを確かめるのを、すっかり忘れていました。反省

書類が見やすくなった

書類の整理整頓もしっかり行い、無事完成。

長期的に保管したい、見返したい書類のみを絞ってファイリングしたので
とってもスッキリして、書類も見返しやすくなりました。

整理整頓する時間は多少はかかったけれど
一度仕組み化してしまえば、これからがとっても楽なので
今回頑張ってよかったな、と改めて感じました。

ちなみに今回の書類以外は、今まで通りクリアファイルと
ファイルケースを使って収納しています。

タイトルとURLをコピーしました