今年から始めた100捨てチャレンジ。
今回の100捨てチャレンジする上で掲げたルールは3つ。
- 期間は1ヶ月間
- 紙屑など、明らかなゴミはカウントしない
- 数える数は、その物と時によって臨機応変に対応する
前回までで、56個手放しが完了したので残りは44個です。
57個〜68個目に手放したもの
57〜68個に手放したものは、子供のペンとハサミ。
ここ最近使っていない色や、ペン先が潰れてしまっているものを抽出し手放しました。
ハサミに関しては、新しい切れ味の良いものがあったので
ダブっていた前のものを手放すことに。
69〜74個目に手放したもの
69個目:折り紙
いつも使っている折り紙よりも若干大きめのサイズ。
最近は全く使っておらず、収納にも困るサイズ感だったので
このタイミングで手放しを決意しました。
70個目:フリクションボールペン
これは私が使っていたフリクションの多色ボールペン。
長年使っていたこともあり、なかなか汚れが目立ってきて
新しいものを購入したので、こちらは手放すことに。
71〜74個:子供のおもちゃ
子供がもう手放しても良いと言ったおもちゃと、未開封未使用のリールキーリング。
75・76個目に手放したもの
75・76個目:くるみボタンキットと布。
かれこれ1年ほど使っていたかった2点。
まだ使えるし、今後も使うかも〜と考えてなかなか手放せていなかったのですが
1年使っていない、ということでこのタイミングで手放すことにしました。
77〜85個目に手放したもの
77個目:クールタオル
子供用にと購入した濡らしたら冷たくなるタオル。
芯が入っているタイプよりも、絞りやすい普通のタオルタイプの方が
子供は扱いやすいようで、出番がくる事なく手放しました。
78個目:エプロン
子供のサイズアウトしたエプロン。
もうサイズ的に今後も使うことはないので手放すことに。
79個〜85個目:ガーゼとタオル
手拭きとして使っていましたが、枚数的にも多すぎるため
今回のタイミングで手放すことに。
86・87個目に手放したもの
86・87個目:子供の半袖
サイズアウトした子供の半袖。
去年の夏までめちゃくちゃ活躍してくれてかなりボロボロになっていたし
サイズアウトもしていたので、手放しました。
88〜92個目に手放したもの
88個目:手袋
こちらもサイズアウトした手袋。
小さい頃は、雪遊びの時に活躍してくれて助かりました。
89〜92個:子供服
ほぼサイズアウトした子供服。
カーディガンに関しては、タグ付きで終わってしまったので
とってももったいないことしたな、と反省。
93〜98個目に手放したもの
93〜98個目:私の衣類
ずっと使っていてなかなかボロボロになっていた衣類。
流石にそろそろ手放すタイミングだと思い、今回さよならしました。
99個目手放したもの
99個目:ピッチャー
去年の6月ごろに購入したピッチャー。
大容量な点は助かったのですが、いかんせん洗いにくい。
毎日洗っても、茶渋や着色など汚れがとれにくいし
中も乾きにくいのもずっと気になっており、最近新しくピッチャーを買い直したので
こちらは手放すことに。ありがとう。
100個目に手放したもの
100個目:おもちゃとけい
随分まえにスリコで購入した、おもちゃの時計。
子供の時計読みに大変活躍してくれました。
おかげで、かなり時計を読めるようになって
出番もほぼ無くなったのでこのタイミングで手放すことにしました。
100捨てチャレンジ成功!
今回、無事目標に掲げた100捨てチャレンジ成功という結果に。
1月中は絶対にかかると思っていたのですが
ほぼ半月ほどで達成できたのは、個人的には驚きでした。
今回はブログにも記録を残すことで、手放す理由が明確になり
物ともしっかりと向き合えたように感じます。
100個くらいでは生活にはあまり変化はありませんが
個人的にはモノと向き合え、エンジンがかかったように感じるので
引き続き100捨てチャレンジに挑戦してみたいと考えています。