我が家が使っているのは、ガラス製のフライパン。

ガラス製のフライパンは、扱い方が独特だったりもしますが
ズボラな私はよくフライパンを焦げ付かせたりもしちゃっています^^;
そこでやっているのが「重曹」を使った焦げ落としです。
これが簡単なのに、結構きれいになります。
重曹でフライパンの焦げ落とし方法
このくらい焦げ付くことが多いです。
ひどい時はもっと黒い時があります。苦笑

そこに水を入れて、重曹をたっぷり入れます。

火にかけて待ちます。
だんだん写真のようにシュワシュワしてきますが、まだ待ちます。

するとブクブク沸騰してくるので、ここで火を止めます。
すぐに洗ってもいいですが、私は少し放置して冷まします。

水がある程度冷めたら、普段通りスポンジで洗ったら完成!
ここまで綺麗になりました!

ビフォー、アフター
<全体のビフォー>

<拡大ビフォー>

<全体のアフター>

<拡大のアフター>

若干焦付きは残ってしまっていますが、短時間でかなり綺麗になりました^^
重曹と水を入れて火にかけるだけなので
特別なことはほとんどないため
手軽に焦付き落としができています。
また、重曹を使うことにより油汚れも綺麗に落ちやすいので
ベタベタの状態を洗うことがなくなり、気持ち的にも楽になりました♩
※フライパンの素材によっては変色・変形などの原因になりますので
確認後の使用をお願いいいたします。