ホッチキスサイズのお手軽ハンディミシンって使えるの?

モノのはなし
記事内に広告が含まれています。

先日ドン・キホーテで面白いものを発見。

それがこちら。

コンパクトハンディミシン

コンパクトハンディミシン!!!

しかもお値段はなんと500円(税抜き)

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

これを最初に見たとき「なんだこれ?」と驚きました(笑) 

よくよく見てみると、ホッチキスと同じような感じで

手軽にミシンのように縫うことができるという商品。

これは面白いと思い、早速試してみました!

スポンサーリンク

ハンドミシンについて

電池、電気不要で片手でラクラク縫えるというハンディミシン。

サイズは横11cm、縦7cm、奥行き4cmとコンパクト。

重さは130gとなかなかの軽さです。

ちなみに材質は、スレンレス・プラスチック。

セット内容は以下の写真の通り。

ハンディミシンについて
  1. 本体のハンディミシン
  2. 黄色糸のホビン
  3. ホビン延長棒
  4. 糸通し

この4点です。

セット内容もシンプルで、黄色ですが糸も付いているので

すぐに使うことができますね。

ハンドミシンの使い方

まずはじめに、縫う前の準備を行います。

準備は以下の通りの手順です。

ハンディミシンの使い方

①のホビンの糸を②の糸通しレバーから通し

③の糸調子ねじに上から引っ掛ける。

その後、④の針に内側から外側に糸を通したら準備完了!

さて、お次は縫う工程に入ります。

まずは、下の布押さえをしっかり上に持ち上げ

縫いたい生地を平らにして入れ込みます。

ハンディミシンの使い方
ハンディミシンの使い方

生地が綺麗に入ったら、布抑えをゆっくり下ろしたら完成!

ハンディミシンの使い方

あとはホッチキスと同様、カチカチと打っていくだけ。

そうすると自動的に右方向へ動いてくれます。

ハンディミシンの使い方

実際縫ってみた感じはこちら。

ハンディミシン

結構ミシンを使ったように、綺麗な縫い目になりました!

あとは糸を切り、残っている糸を結べば完成です♩

生地の切り口も汚いのと、縫い目も斜めに向いているのは
そっと目をつむっていただける嬉しいです^^;

ミシンは、小学生〜中学生の頃に授業で使ったきり

今までほとんど触ったことがない私。

授業の記憶的には、ミシンを使うのは大変といったイメージ。

そのため、ハンディミシンだけれどちゃんと使えるのか少し不安でした(笑)

しかし最初は戸惑ったものの超初心者の私でも

結構簡単に縫う前の準備も、縫うことも出来ました^^ 

ハンドミシンって正直使えるの?

使い方はかなり簡単で、お手軽感は満載です。

ただ私が引っかかったのは3点。

  1. 返し縫い機能がない
  2. 糸1本で縫う
  3. 片手での作業なのでまっすぐ縫いずらい

まず1つ目、注意書きにも書かれているのですが

返し縫いの機能がないこと。

ということは、正直ほつれやすいことにも繋がります。

ハンディミシン

返し縫いは、縫い始めと縫終わりにする作業ですが

ミシンにはその機能が付いています。

しかしこのハンディミシンにはその機能はついていません。

形状上致し方がないことだと、実際使ってみて感じました^^;

自動で右に動いていくのでも凄いと思うので

返し縫いをしたい場合は、手縫いで補うしかないですね。

次に2つ目。

ミシンは糸2本使用(上と下1本ずつ)のところですが

このハンディミシンは糸も1本使用なのもホツレの原因にもなります。

やはり返し縫い同様、ホツレは気になります。

最後に3つ目、片手での作業なので正直真っ直ぐ縫うの難しい!!!

右手はハンディミシン、左手は生地、とどっちも片手作業なので

写真を見てもらってもわかるように、めちゃくちゃ斜めになりますw

ハンディミシン

結論、やはりミシン同様の機能を求めるのは無理がある!!!

ガッツリミシン同様の機能を求めると痛い目を見ますが

ただ、ちょっと縫いたい、補修したいなどのときは使えると感じました。

コンパクトな上に、縫い目が手縫いよりも綺麗な仕上がりになり

自動で右方向に動いてくれるのは、かなり有難い機能でした^^

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
タイトルとURLをコピーしました