最近サボっていたお風呂を大掃除

家事・育児のはなし
記事内に広告が含まれています。

毎日、床と浴槽は掃除をしていますが
そのほかの部分は掃除がなかなかできておらず、かなり汚い状態でした・・・。

時間ができたらやろう、やろう、とズルズルここまで来てしまい
かなり汚れが蓄積してしまっていました。

流石にそろそろやばいな、と思い
まとまった時間も取れる日を作り、久しぶりにお風呂場の大掃除を行いました。

スポンサーリンク

汚れが蓄積していたお風呂場

今回の掃除前のお風呂場がこちら。
なかなかひどい状態・・・。

カウンター部分はシャワーの水がどうしても垂れてしまい
濡れた状態が続くので、ピンク汚れが・・・。

そして我が家はお風呂場に大きな窓があり、冬場は特に寒さを感じるので
夫が二重窓を設置してくれたのですが、そこの部分にもカビや汚れが・・・。

お風呂に入った際にシャワーの水で流しはしていましたが
それでもレールの部分も汚れが溜まりに溜まっている状態。

パッキン部分もピンク汚れとカビが発生してしまっており
なかなか落ちない状態でした。

キッチン泡ハイターとウルトラハードクリーナーで掃除

まずはカビの部分にはキッチン泡ハイターを吹きかけて放置。

お風呂用カビハイターとほぼ同じ成分なので
我が家ではキッチン泡ハイターを兼用で使っています。

数分放置後、歯ブラシで軽く擦ってしっかりと流します。

その後、ウルトラハードクリーナー。
こちらも汚れが気になる部分に吹きかけて数分放置。

その後、使い切りスポンジでしっかりとこすり洗いをしていきます。
ウルトラハードクリーナーは水垢なんかも落とせやすくて本当に助かります。

壁の部分や高いところは手が届かないので
いつも浴槽洗いに使っているバスボンくんでしっかりとこすり洗い。

これのおかげで、毎日のお掃除もこうした大掃除の際にも
隅々まで洗えて助かっています。

床掃除は、こちらも普段で使っているアズマ工業のブラシ。

四角い形なので、四角にも届きやすく
繊維が凸凹部分にもしっかりと入り込むので綺麗になりやすいです。

また、マグネット付きなので壁にくっつけて干し収納ができるのも助かるポイント。

最後の仕上げに、防かび燻煙剤を炊いたらひとまず終了。

掃除後のお風呂場

ピンク汚れが目立っていたカウンター部分も真っ白に復活。

二重窓の汚れやカビも綺麗に落ちて一安心。
こちらも真っ白に復活してスッキリしました。

レールの部分も比較的綺麗になりました。

パッキン部分は真っ白とまではいかず
まだ着色してしまっていますが汚れはひとまず落ちたかな、と。

頑固な水垢もウルトラハードクリーナーのおかげで
大部とれて輝きが戻ってきました。

全ての掃除が終わった後は、仕上げに防かび対策として
お風呂場の天井にこちらをペタッと。

カビとり一発を検討

パッキン部分など、綺麗に落ちきれない部分がやっぱり目立って来たため
カビ汚れが綺麗に落とせるという「カビとり一発」が気になるこの頃。

カビとり一発
¥1,110 (2025/04/23 16:49時点 | Amazon調べ)

ハイターでも取れなかったカビが取れた、など
かなり効果があるようなのでこれは一度試してみたいです。

水回りの掃除は本当に苦手ではありますが
久しぶりにお風呂場がピカピカになり本当にスッキリしました!

タイトルとURLをコピーしました