今年から始めた1ヶ月100捨てチャレンジ。
前回は58個まで到達し、残すところあと42個となりました。
59〜62個目に手放したもの

59〜62個目:ココット
以前料理で必要で購入し、数回使ったココット。
しかし、この一番小さいサイズはほとんど使うことなく
眠っていたため、今回手放すことに。
我が家は、中間くらいのサイズが一番使いやすいのが分かったので
今後は、小さいサイズは買わないように気をつけようと思います。
63〜68個目に手放したもの

63個目:空き瓶
瓶は保存容器として使いやすく大好きなのですが
個人的に蓋が金属製のものは、中に入れるものによっては錆びやすく
ちょっと衛生的にも気になるため、手放すことに。
今後は、蓋の部分は金属製のものよりもプラスチックや木製のものを選ぶようにしようと思います。
64個目:ジューサーの付属品
以前持っていて今は手放したジューサーの付属品。
別々の場所に保管していたため、一緒に手放すことができいなかったので
今回このタイミングでさよならすることに。
65〜68個目:ケーキの型
以前お菓子作りをしていたときに使っていたケーキの型。
今はお菓子作りをする機会も減ったし、この型は今後は使わなさそうなので
お気に入りではありましが、手放すことにしました。
69個目

69個目:ジュニアシートのクッション
以前使っていたジュニアシートのクッション。
ジュニアシート本体は手放していたのですが、クッション部分はなぜか保管されていたままでした。
もう必要がないので、手放すことに。
AILEBEBEのシートは本当に使いやすくて、とてもお気に入りでした。
70〜77個目に手放したもの

70個目:絞り袋と口
以前お菓子作りをしていたときに使っていたクリーム絞り。
今はほとんど使わないし、かなり前のものなので衛生面も考えて一旦手放すことに。
71個目:パッキン
子供が以前使っていた水筒の替のパッキン。
もう本体の水筒は手放しており、今後はこのパッキンを使うことがないので手放すことに。
パッキンの替はやっぱり必要になってから買うのがいいですね。
72個目:ストローの替え
こちらも子供が以前使っていた水筒のストローの替の部分など。
水筒本体はすでに手放しているので、こちらも手放すことに。
73〜74個目:紙パックホルダー
こちらも子供が小さい頃に使っていた紙パックホルダー。
これは本当に大活躍で、買ってよかったベビー用品の一つ。
ただ、もう子供が使うことがないので手放すことに。
75個目:マグカップの蓋
私が現在使っているマグカップについてきた蓋。
一度も使ったことがなく保管されたままだったので、このタイミングで手放すことに・
76個目:水筒のコップ
子供が以前使っていた水筒のコップ。
こちらも本体は手放していたものの、付属品のコップ部分は手放していなかったので
このタイミングでさよならすることに。
77個目:ミルクフォーマー
以前使っていたミルクフォーマー。
今は本当に出番がなく、使っていないので手放すことに。
78〜96個目に手放したもの

78〜96個目:タオル
私が好きなアニメのくじで当たったタオル。
日常遣いをしたり、お掃除に使ったりと色々使用してきましたが
それでも使いきれない部分があり、今回整理するにあたり手放すことに。
97〜99個目に手放したもの

97個目:繰り返し使えるシリコーン蓋
ラップの使用頻度を減らすために購入したシリコン蓋。
ただ、このサイズは我が家には合っておらず一度も使うことなく眠っていたため
このタイミングで手放すことにしました。
98〜99個目:巾着
子供の園用に購入していた巾着ですが、一度も使うことなく眠っていました。
私が個人的に使うのも考えましたが、どうも使うことがないので手放すことに。
やっぱり未使用品のものを手放すことは辛いです。
100個目に手放したもの

100個目:ガラス製ボウル
長年使ってきたガラスボウル。
とっても使いやすくて気に入っているものでしたが縁の部分が欠けてしまい
使うたびに手を切る危険があったため、手放すことに。
今までありがとう。
今月も無事、100捨てチャレンジ成功
今年から始めた100捨てチャレンジですが、無事今月も達成しました。
この3ヶ月間、合計300個のものを手放してきましたが
いかに無駄な買い物が多かったか、ということが浮き彫りに。
未使用品のものも多かったり、本体は手放したのに付属品が残っていたり、と
ものの管理が行き届いていなかったなと改めて考えさせられました。