年末の大掃除でやり損ねていた冷蔵庫の掃除。
ここ最近冷蔵庫の掃除ができておらず、かなり荒れていました。
暖かくなってくるとなかなか冷蔵庫の中のものを出して、はハードルが高くなってしまうので
その前に、と思い久しぶりに冷蔵庫掃除をしました。
まずは、冷蔵庫の中のものを全て出し、外せるパーツも全て外して拭き掃除。
大体私はいつも、冷蔵庫の中の拭き掃除をするときは
アルコールスプレーを使っています。
除菌もできるし、綺麗になるし、揮発性もいいのですぐ乾くしで
冷蔵庫掃除の時にも大活躍。
丸洗いできるパーツは、食器用洗剤を使ってしっかりと洗っていきます。
大きいパーツはなかなかキッチンのシンクでは収まりきらず
洗うのが大変なので、そのときはお風呂場で洗うとやりやすいです。
久しぶりの掃除ということもあって、なかなか汚れが溜まっていたので反省。
もう少し掃除の頻度を上げたいところです・・・。
洗ったパーツを乾かしている間に、冷蔵庫の中にしまっていたものの整理。
久しぶりではありましたが、賞味期限切れのものは少なくて一安心。
ただ保冷剤がいつの間にか溜まっており、不要量は手放すことにしました。
そしてここ最近掃除ができていなかったのもあってか
冷蔵庫の中の匂いが気になっていたので、セリアで購入した脱臭剤を使ってみることに。
今回購入したのは、冷蔵庫用と野菜室用。
少しでも効果があると良いな、と期待を込めて。
そして今後掃除が少しでも楽になるように、と底には消臭効果もある新聞紙を敷き
野菜入れとして紙袋で仕切りを作ってみました。
写真を見てわかる通り、我が家はお米は野菜室で保存しています。
野菜室は圧迫しますが、冷蔵庫保管のおかげで虫も湧きにくいし管理がしやすいと感じています。
ちなみに米櫃は、ダイソーの商品。
我が家の野菜室にすっぽりと収まるサイズで使いやすくてお気に入り。
久しぶりの冷蔵庫掃除。
綺麗になって、気持ちもスッキリ。
整理整頓も同時になったので、荒れていた冷蔵庫内でしたが
かなり使いやすくなったので、定期的に掃除はしておきたいなと思いました。