今日は、子供が楽しみにしていたクリスマスイブ。
サンタさん業務も無事終了し、朝から子供が大喜びした姿を見られてよかったです^^
今回は、ドラム式洗濯機の埃取りについて。
今年ドラム式洗濯機を購入してからは、毎日洗濯から乾燥までやっている我が家。
そのため、毎日の乾燥フィルター等の埃取りは必須となりました。
そこで新たに、洗面所用の埃取りモップを買い足して洗濯機横に設置することにしました。
繰り返し使えるレックのホコリとりトレループ
今までは、リビングにのみ埃とりを置いていたので
当初は、毎回乾燥後にリビングに埃とりを取りにいき
使い終わったらまたリビングに戻す。ということを繰り返していました。
しかし、さすがに毎日となると家の中といっても正直面倒。
段々と腰が重くなってしまい、掃除のハードルが上がっているなということに気が付きました。
そこで、新たに洗面所用にレックの繰り返し使える「ホコリとりトレループ」を購入。
これの最大のメリットは、繰り返し使えるところ。
埃もしっかりとキャッチしてくれるのに、付属のケースに出し入れするだけで
モップについた埃が取れるので、何度でも繰り返し使えます。
ただ、この埃とりモップの持ち手の部分にはフックに引っ掛けられる穴はついているものの
ケースには何もついていないため、そのままでは吊り下げ収納できずにいました。
ということで、100円ショップのマグネットシートを使って
洗濯機にくっつけられるようにすることに。
マグネットプレートを使って洗濯機にくっつける
今回我が家が購入してきたのは、マグネットプレート強磁力2枚入り。
プレート状になっているマグネットでこのサイズ感は
レックの埃とりのケースにちょうど良さそうと思い購入してきました。
粘着面はしっかりと3Mなので、安心感があります。
実際にマグネットフレームを貼ってみると、ピッタリ。
横幅も、縦もはみ出したり小さすぎることなくちょうどいいサイズ感。
そして洗濯機横にも無事、しっかりとくっつき浮かせることができるようになりました!
ここだと、洗面所に入った時には見えない死角の部分なので
ごちゃついて見えることもないし
毎日の埃とりの時もワンアクションで出し入れできてめちゃくちゃ便利に。
洗濯機横にくっつけられるようになったことで、毎日の埃とりのハードルが下がって
毎日ササっと掃除ができるようになりました。
ちょっとした工夫だけれど、毎日が快適に過ごせるようになることは
やっぱり嬉しいです。